Island in the East China Sea 「KOSHIKI-island」
Kami-Koshikijima and Shimo-Koshikishima are connected by a bridge 2020.
It was a long-cherished wish of the islanders
[one island] It is a brand established on the occasion
A brand that transmits the culture of the island to the world
While cherishing the charm of this island, "where nothing is good"
2020/09/30 | 「高速船シーホーク」Tシャツ販売終了 多数のお申込みありがとうございました! |
---|---|
2020/09/18 | Yahoo、msn、docomo、oriconなど主要WEBニュースで当サイトが紹介されました! |
2020/09/17 | 南日本新聞朝刊に当サイトの紹介記事が掲載されました! |
2020/09/10 | 全バーチャルツアー360°画像をグレードアップし、更に鮮明な画像になりました! |
2020/08/27 | NHK「情報ウェーブ」番組内で当サイトが紹介されました! |
2020/08/15 | バーチャル島旅「KOSHIKI360」~上甑島編~ 公開しました! |
2020/08/14 | バーチャル島旅「KOSHIKI360」~下甑島編~ 公開しました! |
2020/08/13 | バーチャル島旅「KOSHIKI360」~甑大橋編~ 公開しました! |
2020/08/12 | バーチャル島旅「KOSHIKI360」~川内港・串木野新港 周辺~ 公開しました! |
2020/08/12 | バーチャル島旅「KOSHIKI360」~川内港・串木野新港 周辺~ 公開しました! |
当サイト運営会社(株)地域の宝セールスは、九州の地域活性をお手伝いしている会社です。
代表である私の母は甑島の江石出身です。
幼少期より毎年「夏休みは甑島のじいちゃんばあちゃん家」で決まっておりました。ラジオ体操には毎朝、島の子供達に混ぜてもらいハンコの数も島の方が多いくらい長期滞在させていただいておりました。魚釣りや田んぼを手伝ったり、盆踊りに参加したり、堤防に腰掛け「夕涼み」で近所の方々とおしゃべりしたり、それは楽しい「毎年の甑島の夏」でした。
それから30年あまりが経ち、残念ながら祖父が昨年亡くなりました。葬儀の際、久々に島を訪れショックだったのは、参列していただけるであろう近所の「一緒に夕涼み」をしていたあの頃のおじちゃんおばちゃん達は先に旅立っており、葬儀を手伝って頂いた近隣の若手と呼ばれている方々も60代後半で「自分の葬儀には周りに誰も居ないだろう」と本気で心配されていることに「過疎」を目の当たりにしたことでした。
思い出が詰まった「甑島」に対して、何か出来ることはないか?
島外在住の出身者の方や、私のような島に縁がある方、そして観光で島を訪れるお客様に向けて、上甑島と下甑島が橋で島が1つになるこの機会より「甑島」を発信し、島へ多くの方が興味を持っていただくことを目的とし、微力ながら貢献出来ればと考え設立した次第です。
島民の方がおっしゃっている「何もないところがこの島の良いところ」は今後も大切に。。